オタワ国際アニメーション映画祭(5)

映画祭が終わった翌日、電車に乗ってモントリオールへ戻った。この日はNFBのオープンスタジオの日。一般に向けてスタジオ内が公開されているのだ。中央駅から電車で15分ほど、さらにタクシーに15分ほど乗りNFBへ到着。



見学客が多かったため2つのグループに分かれ、自分たちのグループはまず去年NFBで製作された短編アニメーション6本を鑑賞。とても良い環境の試写室だった。廊下にはたくさんのお宝展示物。ラーキンの『ウォーキング』の原画も。かなり緻密に計算されて作られていることがわかった。昨日受賞したオタワのトロフィーもさっそく展示されていた。




立体アニメーションの制作現場や、若手が制作した立体映像を利用した実験的な作品など、本人たちが映像を流し解説をしてくれる。とても贅沢な体験。




ポール・ドリエセンをはじめ、たくさんの有名作家さん達の制作現場と新作のプレビューを観ることが出来、至福のひとときだった。





大量のフィルム、ビデオが管理されているスペースを見学し、軽い立食パーティー。案内をしてくれたヘレン・タンゲさんが「この後、プライベートパーティーに連れて行ってあげるからお腹減らせておきなさいね」と言ってくれた。


タンゲさんの運転する車で、作家さんの自宅で開かれるプライベートパーティーへ。そこにはたくさんのレジェンド達の姿が!!お家もとても綺麗で素敵でした。


勇気を出してヒュカーデに話しかけ、「彼らもみんなあなたのファンなんです」と伝え、土居、和田を紹介。みんなでお話させていただいた。良い人だったなあ。


ベルリンで金熊を撮っているマーティーンさんもとても気さくで良い人だった。『おくりびと』を観て感動したと言っていた。さらにDVDまでいただき、感謝感激。


庭に出てタバコを吸っていると、米正さんが慌てた様子で近くに来て「ノーマンロジェさんがあなたの話をしている」と伝えてくれた。どうやらオタワで観た『HAND SOAP』を気に入ってくれたようで、本人がこの場にいるとは知らずに話題にしていたらしい。米正さんが「彼ならここにいますよ」と呼びに来てくれたのだ。
作品についてとても褒めて下さり、リアルな音響もすごく良かったとおっしゃっていただけた。数々の歴史に残るアニメーション作品の音楽を手掛けたあの、ノーマン・ロジェさんにまさか音響を褒めていただけるとは・・・。光栄すぎて鼻血が出そうでした。舞い上がって写真を撮らなかったのが悔やまれます。かわりにデザートの写真を。


そして『ある一日のはじまり』のウェンディ&アマンダの姿も!彼女にも勇気を出して話しかけました。バンクーバーに滞在していると伝えると、なんと、ウェンディさんもかつてバンクーバーに住んでいたことが発覚。エミリーカーに通っていたそうな。さらにマーチンさんとはその時のクラスメイトだったとか。ビックリしたなあ。そして、まさかあのウェンディと自分が住んでいるアパートの場所について話す日が来るとは思いもよりませんでした。幸せだ。


とても有意義なパーティー、誘ってくれてさらに車で送り迎えまでしてくれたタンゲさんに大感謝。Facebookでアイラブユーって伝えておいた。


翌朝、和田君とタクシーで空港に向かい、長かった旅も終了。帰りの飛行機でトイストーリー3を観て、4時間後無事バンクーバーに着いた。

オタワ国際アニメーション映画祭(4)

オタワ5日目(最終日)、この日も回顧上映があったので念のため少し早めに行ってプロジェクターのチェック。


会場には長蛇の列が!と思いきや、これはピクサーのサイン会の列だった…。写真はそうとは知らず有頂天でじゃれあう二人。


子供の交渉術は日本もカナダも同じだ。親は慣れたもの。


上映にはマーチンさんや『ファミリーポートレイト』の彼も来てくれた。何人かに囲まれ、ここでもiPadでメイキングを見せる。


もう一つの美術館のカフェで和田君とお茶して時間をつぶし、クロージングセレモニーへ。会場前にはトロフィーが並ぶ。


学校賞は東京芸術大学。土居君が舞台に上がり山村さんからのメッセージを代わりに読む。特別賞だったアメリカの大学の時は学生たちが皆で舞台に上がっていたので、和田君、大見さんと一緒に上がった方が良かったんじゃないかと思った。そして、皆が自分の事でナーバスになっている中、嬉しそうにトロフィーを見せつけてくる彼の姿にイラついた。


どこの映画祭でも子供向け部門の発表の時は癒される。子供審査委員たち、みな可愛い。この後、各賞の発表で性的、暴力的な作品のダイジェストが流れると子供たちは気まずそうに親たちに連れられ会場を後にしていた。


結局、会場にいた日本人の受賞はなかったが、同じプログラムで道で会うたび挨拶するようになっていた車椅子の彼が学生部門のグランプリ、大学院部門のグランプリをダブル受賞し良かった。でも、同じ作品に2つも賞あげるならもう一人選んでチャンスを与えるべきなのではとも思った。個人的には和田君の作品はダントツに良かったため、解せない。ウシェフはカナダ作品のグランプリを獲得。喜び方はすさまじく、スピーチでも泣き出さんばかりだった。


クロージングパーティーではフランスで活動する岡本さんとCALF関連で有意義なお話。オタワ参加はこれで終わりだが、この旅はまだもう少し続く。翌日、モントリオールに戻ってNFB見学なのだ。

つづく

オタワ国際アニメーション映画祭(3)

3日目はピクニックの日。映画祭参加者たちはほとんどどこかへ出かけて行った。自分はピクニックには行かず、町の散策と美術館に行くことにした。更に、エミリーカー大学のプレゼンテーションを観に行き、マーチンさんに挨拶。マーチンさんとはバンクーバーでの受け入れ先となっている方です。お互いに忙しく、なかなか会う時間が作れなかったため、オタワでの初体面となりました。





夜のコンペを観て外へ出ると、なんと雪が!寒かったなあ。
その後パーティーへ。


パーティーではなんと『ファミリーポートレイト』の原画をいただいてしまいました。実写を画用紙に印刷し、それをデフォルメさせながらなぞっていくという技法で作られたこの作品、原画にはうっすら実写を確認することが出来ます。



そして悪夢の4日目。

普段は夜にある短編コンペの公式上映、この日だけは昼と夜の2回。昼の回では和田君の作品が上映だった。全てビデオ上映の中一本だけフィルムだったこともあり、とても良かった。


コンペが終わり、慌てて車で少し離れたもう一つの美術館へ。ここで2度目の回顧上映。すでに上映は始まっていたため、上映終了まで外で和田君と無駄話。すると、劇場に入って行った奥さんが興奮気味に出てきて、「映写がおかしいから確認した方が良いよ!!」と言ってきた。


急いで劇場へ入ると、画面は真っ黒でほとんど何も映っていなかった。すぐに映画祭スタッフに申し出たがどうすることも出来ず・・・。

「上映後のスピーチで、現金で入場した人は返金してもらうように、と言うつもりだから申し出る人がいたら対応を頼む」とスタッフに伝えると、上からの許可がないと勝手なことは出来ないと答えてきた。それはそうだろう。しかし、許可を取っている時間はない。上映はもうすぐ終わり、そしたら観客は帰ってしまい、二度と会う事は出来ない。

作品が面白くなくてもそれは仕方がない。運が悪かったと思ってもらうしかない。しかし、今回ほどひどい状態での上映だった場合、返金はやむを得ないだろう。水族館に行ったらすべての水槽が苔だらけで魚が一匹も見えなかったという状態に近い。観客はお金だけではなく時間も無駄にしてしまっているのだ。

「上から許可が出なかったら俺が自腹で払うからスピーチさせろ」と言い、上映後のスピーチに臨んだ。


「今日は本当にありがとうございました。しかし、映写のトラブルがあり、とても見苦しいものとなっていましたことを謝りたいと思います。パスで入った方は、お時間があれば明日も上映があるので、良ければ来てください。現金で入場された方は受付で返金してもらってください。また、パスを持っているけど明日はこれないという方、希望者には作品集のDVDを特別にプレゼントしたいと思います。」


返金を求める方は一人もおらず、スピーチ後には何人かの人が来て嬉しそうにDVDを持って帰った。遠慮して「DVDはいらないよ、ただ、お礼が言いたくて来たんだよ」と話しかけてくれる人もたくさんいた。悪夢のような出来事だったが、最後には観客に救われた。

その後すぐにプロジェクターの設定をチェック。見るとコントラストが一番強く設定されている。いったい誰がどうしてこんな設定にしたのか。時間をかけて出来る範囲の状態まで直した。スタッフ曰く、ここのプロジェクターはとても悪いものだけど、劇場に着いてるものだから変えることが出来ないんだそう。それにしたってどうしてあの設定…。


どっと疲れて休んでいると、次のプログラムのために土居君がやってきた。自分たちの後じゃなかったら土居君はあの状態をどう乗り越えたんだろう。上映の途中でプロジェクターがおかしいから一回止めてくれと言えただろうか。

日本の特集プログラムは結構楽しめた。最後の『おこんじょうるり』でまたしても涙。しかし、会場からは笑い声も起きていた。このニュアンスは伝わりづらいだろうなあ。


メイン会場に戻り、短編コンペを観て、この日はその後ハードロックカフェでのパーティー。毎晩なにかしらある。ここでもアメリカからきているという日本人と韓国人の女の子に話しかけられた。ピクニックでもずっと探してくれていたらしい。マルコさんにも再開した。


つづく

オタワ国際アニメーション映画祭(2)

オタワ2日目。この日は朝から「ミート・ザ・フィルムメーカー」があった。これは、長編、短編のコンペ作家が上映の翌日、司会者とオーディエンスからの質問に答えるというもの。会場にはパンや果物、飲み物などが無料で配布されている。
アヌシーザグレブオーバーハウゼンでの経験から、どうせ大した人数は集まらないとタカをくくっていたのだが、いざ始まってみるととてもたくさんの観客が集まっていた。


それほど緊張はなかったが、問題は英語があまり話せないこと。自分の番が回ってきて司会者が質問をしてきたので、しばらく考えるふりをして、さも質問に答えるような顔をし、ゆっくりはっきり「アイ キャント スピーク イングリッシュ」と言ってやった。かなりウケた。「But, Don't worry. I have a good translator. Come on Nobu!」と観客席にいた土居君を呼び込む。会場からは大きな拍手が起こり、空気的に断るわけにはいけない感じになっていた。してやったりだ。土居君、本当にありがとうございました。そして、すみませんでした。


同じプログラムだったRu Kuwahataさんご夫妻とお話し。マッくん良い人だったなあ。オタワで上映されたお二人の作品、こちらで日本語字幕付きのものが観られます!
http://vimeo.com/12825378


お昼、僕と和田君の回顧上映に立ち会うため、美術館へ向かった。とても綺麗な美術館。そこの上映スペースは思っていた以上に広く、会場にはウシェフなどの作家さんも観に来てくれていた。自分が学生時代に作った作品がこんな形で海外で上映され、名だたる作家さん達に観てもらえる日が来るとは思ってもいなかった。感激です。



上映後、観に来てくれた方と軽くお話をした後、美術館のレストランでフェスティバルスタッフ、通訳をして下さった方らとお食事。おいしかったです。


あまりゆっくりする間もなく、呼んでもらったタクシーで移動。この日は和田君のサイン会があったのだ。フェスティバルディレクターのクリスさんもご自身の書籍を販売、サイン会を行っていた。「これでアニメーションと英語の勉強をします」と言って本を買ってサインをもらう。直後に和田君はクリスさんから「俺1つ。おまえ、まだ0。」みたいなこと言われたらしいです。



偶然キャンディーさんとお会いした。キャンディーさんは広島の一次審査員だった方。とてもチャーミングで素敵な方です。メイキングが見たいと声をかけて下さったのでipadを再生。「この唇の部分はえーっと・・・」「唇は唇で出来ているんでしょ?」「いや、そうじゃなくて、この部分は僕のその・・・」「ひゃー!!言わなくて良いわ!わかったわ!!アハハハハハ」という会話をしました。


夜は黒坂圭太さんの10年かけた長編『緑子』。試写会で一度観てはいたが、記念すべきワールドプレミアに立ち会う事に。プロジェクターはやはりここでもあまり良くなく、試写の時と比べるとだいぶ見づらかった。あの快作を一体海外の人たちはどう感じたのでしょう。感想聞いてみたかったなあ。
『緑子』のホームページはこちら→ http://www.midori-ko.com/


夜は短編コンペ。毎回クリスさんが挨拶をするだが、黙ってただ本を読んでいるだけのパフォーマンスをするなど、かなり変わっている。あんな大人数の前で勇気あるなあ・・・。この日は橋本新さんの上映。反応は結構良かったように思う。


この日は土居君の誕生日だったので、みんなで食事でもという事になったのだが、開いているお店が見つからない。ようやく入ったお店もまったくおいしくない。「なんか土居君の誕生会盛り上がらないね」と言ってこの日は終わった。


つづく

オタワ国際アニメーション映画祭(1)

モントリオールから電車でオタワに到着。そこからタクシーでホテルに向かおうとしていたら駅のアナウンスで「カイオヤマ、カイオヤマ」と繰り返されていました。もしや自分の事ではと慌てて改札へ戻ると、フェスティバルから来た迎えの女性の姿が。NFBの広報の方などと相乗りし、いざホテルへ。


フェスティバルオフィスへ着くと、一足早く着いていた日本人達によってすでにCALFや僕と和田君の回顧上映、日本の特集プログラムの告知のためのチラシがいたるところに貼ってありました。慣れたものです。頼もしい。もちろん、CALFのDVD3種も販売されていました!




初日は夜まで特に観るものもなかったので、食事をとって町を散策。ドラッグストアで偶然土居君、水江君、橋本君に再開。なんだか懐かしくて照れ臭かったです。


長編の『イリュージョニスト』を観て、いよいよ短編プログラム。今回、自分の作品はコンペ1だったので早速初日に上映です。早めに席についてボーっとしていると、各プログラムの紹介で僕と和田君の回顧上映の宣伝が現れました。改めてとても嬉しかったです。


しかし、上映自体は最悪。ビデオプロジェクターが暗く、細部がまったく見えませんでした。今回、データでの上映が可能という事もあってか、ほとんどの作品がビデオ上映。それでこのプロジェクターはまずいでしょ。うっすら暗いのでずっとプログラムを観ていると目が疲れてきてしまいます・・・。上映終了後オープニングパーティーへ。パーティーではたくさんの方に声をかけていただきました。初日の上映だと皆作品を見てくれているので映画祭中たくさん声をかけてもらえて嬉しいです。ザグレブでは最終日だったので寂しい思いをしました。アメリカからの学生がたくさん来ていて、みなとても熱心。ipadで何人かの人にメイキングを見せると、みな「これを一枚一枚やってるの!?信じられない!!」という反応でした。ipad買って良かったあ。


ザグレブで会った作家さんなどからも「上映暗かったわね」と言われてしまい、ただその後で「でも私はちゃんと良い状態をみていて知ってるから」としっかり慰めてもらえました。この作家さん、モントリオールのヌーベルシネマでも上映されていて、「オタワに来なきゃ行けなかったから自分の上映に立ち会えなかったんだ」と伝えると、「あそこのプロジェクターは良かったからきっと完璧に上映されるはずよ」と言ってくれました。良い人だあ。
さらに、『ファミリーポートレイト』の作者が自分の作品が好きで、話したくて探しているという事を知り挨拶に。そんなわけで、上映のコンディションの悪さもその後のパーティーでちゃらになったのでした。


つづく

オタワ国際アニメーション映画祭(0)

10月21日から開催されたオタワアニメーション映画祭に参加してきました。
と、その前に、ちょうどその直前からモントリオールで開催されていたヌーベルシネマにも作品がノミネートしていたため、少し早くバンクーバーを出発し、モントリオールに4日間滞在しました。同じカナダといえどもかなり距離があり、飛行機で4時間ほどかかります。行きの機内でジャッキー版『ベストキッド』に涙。ジャッキー、良い役者になったなあ。


映画祭からのお迎えの車に乗ってホテルへ。ドライバーのおじさんがとても良い感じの人で、楽しいドライブとなりました。なぜか「お前は監督か?ファーストフィルムか?」とやたら聞いてくるので、若く見られているのかなあというくらいに考えていたのですが、相乗りした方がファーストフィルムを対象としたコンペの審査員だったのでした。



ホテルはとても快適で、レストランの食事もおいしかった。


モントリオールに来たは良いものの、肝心の映画祭で滞在中上映されるのは長編ばかり。しかも、みたいと思った映画がことごとく滞在期間外だったため、町の散策などにほとんどの時間を使いました。日本からコートを持ってこなかったので、寒さに備えて上着探し。バンクーバーよりもオシャレな洋服屋さんが多かったです。プーチン、スモークミートなどの名物を食べ、完全にただの観光と化していました。









ショートフィルムのカクテルパーティーがあるという事を研究者のマルコさんからfacebookで教えてもらい参加。マルコさんと再会し、マルコさんの映画祭で『HAND SOAP』を上映していただける事になりました。『HAND SOAP』に35mmフィルムがあることを知り、マルコさんは目を丸くして驚き、是非フィルムでかけたい!と興奮気味。他の映画祭に出してしまっているから、愛知芸術文化センターから借りられるかどうか聞いてみると答えておきました。その後、まったく映画を観ないのはあまりにもまずいという事で、タイのホラー映画を鑑賞。うーん、いろいろなパニックものを混ぜたチープなホラーで、あまり良くなかったです。




あっという間にモントリオールでの滞在は終わり、電車に乗っていざオタワへ。オタワはとても寒く、上着を買ってなかったらと思うとぞっとします。


つづく

上映告知

いくつか映画祭での上映が決まっていますのでお知らせさせていただきます。



『Festival Nouveau Cinema』 10月13日〜24日開催。モントリオールで開催される映画祭です。せっかくなのでオタワの前に行こうと思っていますが、自分の作品が上映されるのはなんと20日。これはオタワの初日でやはり自分の作品の上映日です。うーん、なにもこんな近い場所で同じ日に流さなくても良いのに・・・。しかし、ホテル代を出してもらえるようなので、3泊ほどして他の作品の鑑賞とモントリオール観光をしてこようと思います。 http://www.nouveaucinema.ca/



『Giraf fest』 11月4日〜6日開催。やはりカナダの映画祭で、こちらはカルガリー。行こうかどうかいまだに迷っていますが、車で行ったら11時間、歩いて10日かかる距離です。飛行機に乗ってまで行くことないかなあ…。 http://www.giraffest.ca/



『Holland Animation Film Festival』11月3日〜7日開催。 オランダアニメーション映画祭。ディレクターのゲルべンさんはザグレブの一次選考で僕を通してくれた方。よく日本に来ています。凄く行きたいけど、あきらめてまた入選できるような作品を作りたいと思います。 http://www.haff.nl/nl/ 



『Taipei Golden Horse Film Festival』 11月4日〜18日開催。台北の映画祭です。今監督の特集が組まれているようですね。 http://www.goldenhorse.org.tw/ui/index.php



『World film festival of Bangkok』 11月5日〜14日開催。こちらはバンコクです。台北同様、普通の映画祭なので当然コンペではなく招待上映となります。 http://www.worldfilmbkk.com/ 



『CALF in Sapporo』12月17日開催。 CALFがついに北海道に進出です!!! http://a-yaneura.com/calf/